武装神姫Laboratory
 武装神姫オーナーとして日々活動中
 Copyright © 武装神姫Laboratory All Rights Reserved. Template by RESIST. Powered by FC2 Blog
2023/04← 12345678910111213141516171819202122232425262728293031→2023/06
xxSEARCHxx

xxNEW ENTRYxx

プロフィール

BLACKαⅡ

Author:BLACKαⅡ
武装神姫Laboratory、通称『神姫Labo』へようこそ。
管理者のBLACKαⅡ(ブラックアルファツー)です。

当サイトでは武装神姫に関する様々な事を行っています。
ですが現在病気療養中の為なかなか思ったように活動できません。
そんな状態ですがブログだけは続けてこうと思っています。

武装神姫Laboratoryは基本的にリンクフリーですが、趣向が異なる場合はお断りする場合もあります。
リンクの際は一報いただけるとこちらからもリンクさせていただきます。




駿河屋

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋



Twitter




アクセスカウンター




オンラインカウンター

現在の閲覧者数:



タグ一覧

SONY ONEPIECE サプリメント ガンダムAGE ダンジョントラベラーズ パトレイバー 三越 ガンダムSEEDDESTINY 江頭2:50 アナベル ケッコンカッコカリ ゲーム レジンキャスト 牛泥棒 アナと雪の女王 アーマードプリンセス ぎっくり腰 トロ船 ミズキ弐型 ゼルノグラートベリク 伊58 ELEGOOMars 武装神姫Laboratory モデリングサポートグッズ オリジナル製作物 キュクノス トレーニング 魔改造 艦娘音頭 鏡音レン Discode るろうに剣心 ラプティアスエアドミナンス パッション屋良 Python アーンヴァルMk.2 オフ会 恋活 トレンディエンジェル ブラック★ロックシューター セシリア・オルコット 機動警察パトレイバー ガンダム 登美丘高校ダンス部 2020晩秋冬イベント アーマード・コア リルビエート おっきな神姫 ProjectDIVAFutureTone ブラック★ロックシューターTHEGAME 艦娘 アルトレーネヴィオラ ねんどろいど 蓮華 日本酒 メタルマックス M・S・G 神姫NET プロキシマ UVレジン PPAP 風邪 ドラゴンクエスト ワンダーフェスティバル アーティル インスタグラム ファイナルファンタジーⅦ アラストール ルミナスラック マーシー兎 LINE ガンダムヘビーアームズ スマホ オーケストラ ローソン ブリッツガンナー デススマイルズ 脳脊髄液減少症 オールベルンルナーリア IA ロックミシン 2018冬イベント 仕事猫 ELEGOO PERFECTHUMAN パッケージイラスト XYZプリンティング ガトリングガン iPhone メガミデバイス ウイングガンダムゼロ HELLSING ユニコーン GSIクレオス アルトレーネ 向坂環 花粉症 メタルマックスゼノリボーン ベイビーラズ ブログ ガンダム00 重音テト フグ フォント ジールベルンアメジスト 味覇 アリス・ギア・アイギス 3Dプリンター 魔法少女まどか☆マギカ サンダーボルト 熱中症 ドラゴンクエストⅩオフライン Zara 巡音ルカ Twitter Windows 出目金 グライフェン アーンヴァルMk.2テンペスタ うつ病 ミドリフグ ジールベルン ギミックユニット ピンポンパール 歌姫楽団 ハイレゾリューションモデル クリスマス クリスマスツリー ムルメルティア アーマードプリンセスバトルコンダクター フレームアームズ・ガール メカサプライ Mac 気象病 バニー服 死霊館 パワードガーディアン マオチャオ フレームアームズガール 和楽器バンド Newガンダムブレイカー Windows10 アクアリウム インフィニット・ストラトス 国保 アームドブレイカー ラプティアス にゃんごすたー フレームアームズ 東方project あきつ丸 Facebook ピコ太郎 バキュームフォーム 2021夏イベント 脱色 コナミスタイル ハイキューパーツ 武装神姫アーマードプリンセスバトルコンダクター おねがい!鎮守府目安箱 天穂のサクナヒメ SDガンダムGジェネレーション 減薬 ビックバイパー型 いのう商店 オールベルン ガンダムSEED ドール ガールズ&パンツァー キャンディ塗装 PlayStation4 2020夏イベント バニーガール XperiaXZ2Premium ABS類似レジン カクテル ウェルクストラ SDカード 夜光塗料 ラジオ会館 projectDIVA ツリー ガンダムダブルオー 2018春のミニイベント カメラ T.M.Revolution 鬼滅の刃 プレミアムバンダイ フィギュアライズバスト 2017秋イベント パーフェクトグレード ガンダムエクシアリペア マイナンバー ウォースパイト ガンダムヴァルプルギス まーりゃん先輩 2017夏イベント ウマ娘プリティダービー 武装神姫R デコトラ 診断メーカー Fusion360 アルトアイネスローザ バトルコンダクター 15cmのパートナー マジョーラ塗料 プロキシマスピネル 頭文字D 熊本地震 人形町今半 天体観測 ヘヴィウェポンユニット MRE SHOWUP ハウリン ファイナルファンタジーⅤ モデリング・サポート・グッズ 中国製ガンプラ 2017春イベント ジージェネレーションクロスレイズ フブキ YouTube 魚巣 アーンヴァル 大型艦建造 ダンシング・ヒーロー メタルマックスゼノ ワンフェス 黒色すみれ イベント 平安式舞提琴隊 アストレイ メタセコイア KOS-MOS 2022冬イベント 初秋イベント2018 ティム・バートン バトルマスターズMk.2 SDガンダムGジェネレーションジェネシス 丸亀製麺 ハンバーグ師匠 2019秋イベント フレームミュージック・ガール ストレッチ レギュラー マジカルミライ バニー USBグッズ マチゲリータ 2020梅雨イベント ダイソン イーアネイラ メタルサーガ ドルフィードリーム マリーセレスレムリア MikuMikuDance 天体望遠鏡 ウェポンユニットアソート ガルガンチュア メール Perfume GIS B.L.ConbatFigures プログラミング 精神障がい者福祉手帳 フリーイング フブキ弐型 自作3Dプリンター SchoolDays アーティルフルバレル ヘビーアームズ 2021春イベント ハーモニーグレイス アルトアイネス フィッシングメール 2019夏イベント ギガンティックアームズ 艦これ バトルマスターズ 神経内科  ゲッターロボ 東日本大震災 コナミスタイル東京ミッドタウン店 複製 ダブルオー 2022夏/初秋イベント ウマ娘プリティーダービー ヒロシ 同人誌 小牧愛佳 キャリコ PG ピンポンパール産卵 ストラーフMk.2 バトルロンド 新型コロナウイルス 艦これ-艦隊これくしょん- ガンダムエクシア 中国製 巴マミ 眼鏡 SummerDays 光造形式 MMD MEIKO 家具 シティーズ:スカイライン ToHeart2 千本桜 フォートブラッグダスク コトブキヤ エクシア クレジットカード ストライクガンダム VOCALOID 3Dスキャナー 沈没病 ムーバブルクローラー ゴッドハンド 明石 シティーズスカイライン ピクセルリマスター BLADE マリーセレス DTM 黒酢 れをる ToHeart スマートフォン 焼酎 ハズキルーペ エウクランテ PSVitaTV 一眼レフ アン ミズキ 産卵 艦これ改 ブリーチ 痛車 自立支援医療 バンシィ・ノルン 舞-HiME ガンプラ リトルアーモリー アーマード・コアⅤ ゴスロリ マイナンバーカード レーシングミク 第二期 ウォークマン ソニー ストラーフMk.2ラヴィーナ 過眠 BOOTH ツイッター 僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件 ガトリング セブンイレブン 地震 けいおん! 初音ミク オリエンタルラジオ プレイステーション3 いつもここから 自律神経 山手線 サクラ大戦 イーダ ジオラマスタジオ カラオケ TWO-MIX デコトラシリーズ 金魚 2017冬イベント 2018春ミニイベント CAD ビックカメラ 聖剣伝説3 パソコン 島田フミカネ マクロレンズ ジージェネクロスレイズ ギックリ腰 Hellsing 柳瀬敬之 赤霧島 クロスレイズ おっきな神姫製作プロジェクト 鏡音リン Blender 仕事 衣装 キャンディアディクトフルコォス レビュー 2020晩秋~冬イベント ポップコーン ガイアカラー 弱音ハク ミシン ガンダムアストレイ 武装神姫 AKB48 秋刀魚祭り 映画 パーフェクト・グレード LED ヴェルヴィエッタ ダイエット グラフィックボード クトゥルフ 荻野目洋子 夢日記 紗羅檀 裁縫 ジム 久寿川ささら グッドスマイルカンパニー ALIPROJECT RADIOFISH アニメ ロケテスト ガブリーヌ BLACKαⅡ親衛隊 一番くじ とんねるず REDIOFISH フィットネスバイク ホームページ figma 雪ミク 3DCG イソプロピルアルコール ゼノサーガ ベンチマーク 宝野アリカ 2019冬イベント エアブラシ チャイナドレス ユニコーンガンダム 機材 プレイステーション4 エンタープライズ 東急ハンズ 繁殖 エーデルワイス ストラーフ コナミ PSVITA amazon アルティメットガーディアン 2019春イベント 稚魚 2021秋イベント キリン・ザ・ストロング 2021夏イベ CHOCO Amazon M134ミニガン ガンダムW BABYMETAL Yahooパートナー フォートブラッグ チコちゃんに叱られる ドリフターズ 心療内科 ラップ塗装 B.L.CombatFigures ウェポンユニット アーク SEED 




カテゴリ




リンク




FC2ブログアクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2044位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
フィギュア
82位
アクセスランキングを見る>>



人気ブログランキング




にほんブログ村 ランキング




管理者にメール

名前:
メール:
件名:
本文:




ブロとも一覧




ブロとも申請フォーム




QRコード

QR



駿河屋ホビー

ホビー/グッズ販売 通販ショップの駿河屋



駿河屋同人

同人誌・同人ソフト販売 通販ショップの駿河屋



駿河屋お売りください

お売りください。駿河屋です。



FC2アフィリエイト




ValueCommerce





















リンクシェアアフィリエイト

楽天市場

毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集

プレミアム バンダイ

プレミアム バンダイ

ノートンストア

ソニーストア




武装神姫(フィギュア)










武装神姫(DVD・ブルーレイ)





VOCALOID(フィギュア)













VOCALOID(CD・DVD)





VOCALOID(ゲーム)





モデリングサポートグッズ













ドリフターズ






HELLSING








ガンダム













艦これ-艦隊これくしょん-













黒色すみれ






神姫投票1




神姫投票2




神姫投票5




神姫投票7




神姫投票9




神姫投票11




神姫投票12




RSSリンクの表示




xxINFOMATIONxx
Welcome to 武装神姫Laboratory !!

武装神姫を愛するオーナー BLACKαⅡ の活動拠点『武装神姫Laboratory』は12周年を迎えました。
すっかり低浮上ですがそんな状態でもよろしくお願いします。
武装神姫以外にはガンダム、艦これ、ウマ娘、時々カメラのことなどを書いています。

調子はよかったり悪かったりと不安定ですがなんとか頑張っていきます。

12/6 Sat 【レビュー】 天使コマンド型ウェルクストラ 武装編 
2014/12/07 /00:08


頂いたコメントには直接返信をさせていただきます
拍手をいただきありがとうございます
来訪ありがとうございます

最近は皆様のサイトになかなか訪問できず申し訳ありません










今月の18日に 『ガンダムブレイカー2』 が発売されますね。














前作は散々な出来でしたが今回はどうなのでしょう?

酷評だったシステムはかなり入れ替えたようですが。



できればプレイしてみたいですが正直発売日に購入するのは怖いですね。

ここは少し待ってAmazonのレビューなどを見てそれを参考に購入するか決めたいと思います。























さて、いきなり始まった 『懐かしのレビュー』 第二弾のウェルクストラですが、今回は武装編ということになります。



ウェルクストラといえば言わずと知れた『ライトアーマー』シリーズの先駆けです。

通常型と比べ武装はだいぶ軽装になっていますが、それがまた魅力でもあります。



また、天使型アーンヴァルの量産型というコンセプト通りかなりアーンヴァルと似通った部分もあります。



そのような点も見ながらレビューを楽しんでいただければと思います。











それではごゆっくりお楽しみください。





















<天使コマンド型ウェルクストラ 武装編>







141206_001.jpg



141206_002.jpg



141206_003.jpg



141206_004.jpg



141206_005.jpg



141206_006.jpg



141206_007.jpg



141206_008.jpg



ライトですね(笑)



装備自体が結構体に密着したデザインなので素体状態とあまりシルエットが変わりません。











141206_009.jpg



141206_010.jpg



バイザーはアーンヴァルのものより新型という設定になっています。

そしてアーンヴァルトランシェ2のものが最新型の指揮官型タイプという設定らしいです。







141206_011.jpg



胸部パーツはいかにも装甲板といった感じのパーツです。







141206_012.jpg



141206_013.jpg



脚部パーツはこれもまたいかにも「装甲」といったデザインです。



アーンヴァルとは異なりきちんとした歩行ユニットとしてデザインされています。











141206_014.jpg



141206_015.jpg



141206_016.jpg



背部ユニットはコンパクトに設計されており、空戦用ではないことがうかがい知れます。

この辺はやはり「コマンド型」ですね。



ウイングには「01e」の文字が描かれています。











141206_017.jpg



141206_018.jpg



フル装備状態です。

右手に『アルヴォPDW11』『アルヴォGB1ガンマウントブレイド』、左前腕に『FLO/14ガードシールド』、両上腕に『AIハイマニューバミサイル』を装備した状態です。



武装もかなりコンパクトに纏められています。







141206_019.jpg



『アルヴォPDW11』と『アルヴォGB1ガンマウントブレイド』です。

いかにもコマンド型らしいコンパクトで機能的な武装です。







141206_020.jpg



『アルヴォGB1ガンマウントブレイド』は取り外して手に持つことも可能です。







141206_021.jpg



『FLO/14ガードシールド』は機動隊が持つ盾のようなデザインです。

当初は透明にする案もあったそうです。







141206_022.jpg



『AIハイマニューバミサイル』(型番不明)はバトルロンドでは多用しました。

他のミサイル系に比べて命中率が格段に良かったんですよね。











141206_023.jpg



141206_024.jpg



141206_025.jpg



141206_026.jpg



141206_027.jpg





















さて、いかがでしたでしょうか。



『B.L.Conbat Figures』 で見慣れているとはいえ、こうして改めてレビューを行うとまた新鮮な感じがします。











さて、今後の予定ですがちょっと訳ありで一度製作に戻ろうと思います。

前々から考えていたことがいよいよ実現できそうなので。



何を作るかといえば、それは後のお楽しみということにしておきましょう。











それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。







レビュー * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


12/4 Thu 【レビュー】 天使コマンド型ウェルクストラ 素体編 
2014/12/05 /00:03


頂いたコメントには直接返信をさせていただきます
拍手をいただきありがとうございます
来訪ありがとうございます

最近は皆様のサイトになかなか訪問できず申し訳ありません










久しぶりに 『Perfume』 のシングルを購入しました。







141204_001.jpg



最近『チョコラBB』のCMに使われている曲です。















何となく気に入ったので購入しました。



Perfumeの曲は結構好きで以前も『Spring of Life』という曲のシングルを購入したことがあります。







私はゆず等のフォーク系よりPerfumeのようなテクノ系が好きですね。



そしてやはりテクノ系といえば、







TWO-MIXですよね!







『JUST COMMUNICATION』 に代表されるTWO-MIXはデビュー当時からのファンで、CDはシングルアルバムほぼ全て所有しています。



何せ私のハンドルネーム 『BLACKαⅡ』 の  はTWO-MIXの TWO からとったものです。



ちなみに、 BLACK は 同じく大ファンの 黒色すみれ から、 α は 使用しているソニーのカメラ αシリーズ からとりました。







…何のひねりも無い名前の付け方ですね…。







とか何とか言っていたら、







黒色すみれのニューアルバムが発売されているじゃないですか!!







CosmopolitanCosmopolitan
(2014/11/26)
黒色すみれ

商品詳細を見る








141204_028.jpg







うかつでした…。

早速購入したのは言うまでもありません。







いつか黒色すみれのライブ行きたいな~。























さて、どちらが本題か分からなくなっていますが一応ここからが本題です(笑)



事の始まりは 『B.L.Conbat Figures』 の大増員からになります。



先日機会があったので現在編成したウェルクストラ全員を撮影しました。

撮影といっても1枚ずつなのですが。



その際原型機であるオリジナルのウェルクストラを撮影していないことに気がつきました。

ですのでこの際オリジナルの撮影をしてみようと思いレビューも兼ねて撮影を行いました。



という訳で 『懐かしのレビュー』 第二弾はウェルクストラに決定しました。







今回は撮影方法を変えてみたので今までとは雰囲気が違って見えると思います。



それでは 『B.L.Conbat Figures』 の原点であるオリジナルウェルクストラをお楽しみください。

























<天使コマンド型ウェルクストラ 素体編>







141204_002.jpg



141204_003.jpg



141204_004.jpg



141204_005.jpg



141204_006.jpg



141204_007.jpg



141204_008.jpg



141204_009.jpg



やはりアーンヴァルの系列ということもあり全体的にシンプルですね。

素体はアーンヴァルと同様ボディスーツタイプです。











141204_010.jpg



141204_011.jpg



141204_012.jpg



この何となく無機質な表情がウェルクストラの魅力でもあります。







オリジナルはこんな色だったんですよね(笑)







141204_014.jpg



141204_015.jpg



141204_016.jpg



141204_017.jpg



ボディはシンプルなデザインです。







胸はもっと平らでもよかったんじゃないですかねぇ。







141204_018.jpg



141204_019.jpg



腕部も非常にシンプルなので書くことがありません。







141204_020.jpg



141204_021.jpg



141204_022.jpg



141204_023.jpg



脚部も非常にシンプルですが、黒のラインがアクセントになっています。











141204_024.jpg



ウェルクストラの交換用表情は瞳を閉じた表情が付属されます。







この表情使い方が限定されるんですよね。







141204_025.jpg



141204_026.jpg



141204_027.jpg











いかがでしたでしょうか?



素体だけだとなかなかその神姫の特徴が出ませんね。



次回は武装編を書きますので、そちらのほうが特徴が出るのではないでしょうか。











それでは次回の武装編を是非お楽しみに。







レビュー * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


11/26 Wed 【レビュー】 アーンヴァル 素体編 
2014/11/27 /00:03


頂いたコメントには直接返信をさせていただきます
拍手をいただきありがとうございます
来訪ありがとうございます

最近は皆様のサイトになかなか訪問できず申し訳ありません










今日は朝テレビを観ていたら 『和楽器バンド』 が紹介されていました。



『和楽器バンド』といえば、YouTubeにて『千本桜』の再生回数が1千万回突破という偉業を成し遂げたグループです。



すごいですよね。







今年の紅白歌合戦の出場者が今日発表になりましたが、特に興味のある歌手はいませんでした。







来年あたり和楽器バンド出ないかなぁ…。

それなら紅白も観るのですが……。























前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。







最近どうも我が 『神姫Labo』 は武装神姫の話題が減っています。

メーカーがあの有様ですので新作に期待できないのは確かですが、それにしても最近はボカロや金魚の話題が多すぎます。







いけませんねぇ…







という訳で6年目を迎えたこともありますし、少し気を引き締めなおしましょう。







さし当たって思いつくのは神姫の改造記録や写真撮影ですが、ここは 「懐かしのレビュー」 と称してすでに発売済みだった神姫のレビューを行ってみようと思います。







という訳でしばらくは「懐かしのレビュー」として過去の神姫の撮影に力を入れようと思います。



第一弾目に挙げるのは当然、







アーンヴァル&ストラーフしかありません!







やはり武装神姫はここから始まったのですからこの2体から始めなければダメよ~、ダメダメ(笑)











それでは、『懐かしのレビュー』第一弾アーンヴァル&ストラーフのうちまずは『アーンヴァル 素体編』からご覧頂きたいと思います。

これを見て少しでも感傷に浸り武装神姫の良さを再認識していただければ幸いです。





















<アーンヴァル 素体編>







141125_001.jpg



141125_002.jpg



141125_003.jpg



141125_004.jpg



141125_005.jpg



141125_006.jpg



141125_007.jpg



141125_008.jpg



全てはこのアーンヴァルとストラーフから始まったんですね。

私はストラーフを先に迎えたので、アーンヴァルは2体目に迎えた神姫になります。











141125_009.jpg



141125_010.jpg



141125_011.jpg



さすがに表情はまだぎこちなさがありますね。







141125_012.jpg



141125_013.jpg



パーツの組み換えでロングヘアにできるのは斬新に感じました。











141125_014.jpg



141125_015.jpg



141125_016.jpg



まだ肌の露出はなくいわゆるライダースーツ型の素体です。



カラーリングも割とシンプルです。







141125_017.jpg



141125_018.jpg



141125_019.jpg



腕や脚もかなりシンプルです。



やはりこのような関節部分をあえて機械的にしているのが武装神姫の魅力の1つですね。





















さて、あっという間に素体編を終えてしまいました。



もっと色々なポーズを撮ればよかったです。











次回はストラーフの素体編を予定していますので、楽しみにしていただけたらと思います。







レビュー * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


3/26 Mon 【レビュー】 武装神姫アーンヴァルMk.2 テンペスタ フルアームズパッケージ 
2012/03/27 /00:55


頂いたコメントには直接返信をさせていただきます
拍手を頂きありがとうございます
来訪していただき、ありがとうございます










大変長らくお待たせしました。

いよいよ『武装神姫アーンヴァルMk.2 テンペスタ フルアームズパッケージ』及び、『武装神姫ストラーフMk.2 ラヴィーナ フルアームズパッケージ』のレビューを行いたいと思います。



そして今回は、アーンヴァル・ストラーフシリーズの最終型を記念し、過去に発売されたシリーズのバリエーションも振り返ってみたいと思います。

2006年に発売された初代アーンヴァル・ストラーフから最新のフルアームズパッケージまで一挙にご覧ください。











それでは、『武装神姫アーンヴァルMk.2 テンペスタ フルアームズパッケージ』レビューをお楽しみください。





















-武装神姫アーンヴァルMk.2 テンペスタ フルアームズパッケージ-







天使型MMS アーンヴァルMk.2 テンペスタ フルアームズパッケージ

│メーカー│FRONT LINE

│型  番│FL016/T



Front Line社のベストセラー機種アーンヴァル系列の最新モデル-FL016アーンヴァルMk.2。

その派生型として2041年にロールアウトしたFL016/T アーンヴァルMk.2テンペスタは武装搭載量を重視した攻撃タイプのバリエーションである。

このテンペスタも2041年のノーマルモデルの仕様追加のアップデートが行われた。初期モデルで採用された大型ウイング、脚部バランサーに加えて、既存火器の機関部を流用した大型ソード、長距離用ランチャーを導入、クロスレンジからロングレンジの広い範囲において攻撃力が向上している。さらに追加装備により不安定になった重量バランスを補正する為の新型ヘッドセンサーも装備可能。多数搭載された武器の効率的な運用にも寄与している。

また、アーマーパーツは組み合わせて支援機として運用可能、機動力を活かして幅広い戦術を選択することが可能となっている。

AIはノーマルモデルに比べ、ややおとなしめの性格という印象を受けるが、戦闘時にはその強化されたスペックを遺憾なく発揮できるような調整がなされている。



│キャラクターデザイン│島田フミカネ







<パッケージ>



120325_001.jpg

120325_003.jpg 120325_004.jpg

120325_002.jpg



Mk.2のリペイント版は初代のリペイント版と違い、濃い青と紫がメインカラーになっているのが特徴です。

初代の黒色と違い、あまりダークなイメージが感じられませんね。







120325_005.jpg 120325_006.jpg

120325_007.jpg 120325_008.jpg



先の『武装神姫アーンヴァルMk.2 フルアームズパッケージ』同様、ブリスターも4段重ねです。







120325_009.jpg

120325_010.jpg



説明書はイラスト以外何が変わったのでしょうか?











<特典>







120325_011.jpg

120325_012.jpg



今回は(も?)コンプリートセットを注文したので、当然クリアファイルも付属します。







120325_013.jpg



コンプリートセットに付属する『アーンヴァルMk.2イラストブックマーカー』です。

これの為に27,000円の出費です…。



これ以外にもコンプリートセットには『武装神姫Moon Angel』のブルーレイと『武装神姫 Moon Angel オリジナルサウンドトラック』が同梱されていましたが、こちらは以前にも少しお話したように早々に売却しました。

これで少しは資金が回収できました。











<基本形態>







120325_014.jpg

120325_015.jpg

120325_016.jpg

120325_017.jpg 120325_018.jpg

120325_019.jpg

120325_020.jpg

120325_021.jpg



パッケージイラストと同様の装備で撮影をしてみました。



フルアームズパッケージでの追加武装は、通常のフルアームズパッケージと同様、大型ソード『GEモデル LS9 レーザーソード』と新型ヘッドセンサーとなります。

最終的にはだいぶスッキリした形態となりました。











ここからは、過去のバリエーションを振り返ってみたいと思います。

初代機からMk.2へのバージョンアップ、そして武装・カラーバリエーションをお楽しみください。











<過去バリエーション>







120325_022.jpg



言わずと知れた『武装神姫』の第一弾、『天使型アーンヴァル』です。

巨大なランチャーと大型ブースターは当初非常にインパクトがありました。



さすがに最新型と比べると無骨な感じもしますが、その無骨さに今でも魅力を感じます。











120325_023.jpg



初代アーンヴァルのリペイント版、正式には『電撃ホビーマガジンオリジナルカラーバージョン』です。

長い名前ですね(笑)



カラーリングが通常版とは真逆になったことで、これもインパクトがありました。











120325_024.jpg



初代アーンヴァルのバージョンアップ機、『アーンヴァル トランシェ 2』です。

レールガンや新型バイザー等の追加装備、表情の新規造形が特徴です。



ちなみに、大型ランチャーを装備した初期の形態は『アーンヴァル トランシェ 1』と呼ぶそうです。











120325_025.jpg



『アーンヴァル トランシェ 2』のリペイントバージョンです。

装備としては特に変更はありません。



やはり対極の黒と赤色が印象的ですね。











120325_026.jpg



素体が3rd素体に変わり、武装も一新された『アーンヴァルMk.2』です。

初代と比較するとかなりメカニカルなデザインとなりました。

これ以降はこの『アーンヴァルMk.2』をベースとして様々なバリエーションが登場するようになります。



しかし、何故かこの『アーンヴァルMk.2』は全く一般販売がされませんでした。

今思えば、これがコナミのつまづきの始まりでした。

リニューアルされたアーンヴァル・ストラーフを幅広く大量に販売しておけば、『武装神姫』はより発展を遂げたと思うのですが…。







120325_028.jpg



初期のMk.2では2種類の正式バリエーションが存在しました。

先の形態は「モード:ペガサス」と呼ばれる形態で、こちらは「モード:ユニコーン」と呼ばれる形態です。

大型ソード『GEモデル LS7 レーザーソード』がユニコーンの角をイメージさせるからでしょうか。











120325_027.jpg



これは正式に販売はされていませんが、後述の『アーンヴァルMk.2 テンペスタ』の武装を換装することによりアーンヴァルMk.2の初期形態を再現する事ができます。

こちらは「モード:ペガサス」を再現したものです。







120325_029.jpg



そしてこちらが「モード:ユニコーン」を再現したものです。



Mk.2のリペイントバージョンは初代と異なり濃い青と紫がメインカラーとなっており、レーザー部分もピンク色に変更されています。

初代アーンヴァルのリペイント型とは異なり、クールなイメージですね。











120325_030.jpg



順序が異なりますが、これは後述の『アーンヴァルMk.2 テンペスタ』形態を再現したものです。

(ヘッドセンサーはフルアームズパッケージのものですが…)

初代アーンヴァルを彷彿させる大型翼とレーザーキャノン『GEモデル LC7 レーザーキャノン』等の武装の追加が主な特徴です。



なお、これ以降には正式な形態の名称が付けられていません。











120325_031.jpg



『アーンヴァルMk.2』のリペイント版として販売された『アーンヴァルMk.2 テンペスタ』です。

こちらは一般販売がされました。



説明が前後しますが、リペイントに加え、大型翼・新型ヘッドセンサー・脚部バランサーの追加、武装では『アルヴォ PDW11 エクステンド』『GEモデル LC7 レーザーキャノン』の追加が特徴です。











120325_032.jpg



そしてこれがアーンヴァルシリーズの最終型『アーンヴァルMk.2 フルアームズパッケージ』です。

従来の『アーンヴァルMk.2 テンペスタ』に新装備として大型ソード『GEモデル LS9 レーザーソード』と新型ヘッドセンサーが追加されたものになります。



これもなぜか一般販売はされませんでした。

一体何故このような代表的な神姫を一般販売しないのか理解に苦しみます。





















-END-





















いかがでしたでしょうか。

『初代アーンヴァル』から最新型の『アーンヴァルMk.2 テンペスタ フルアームズパッケージ』まで見ていただきましたが、Mk.2になってからはバリエーションの数が非常に多いですね。

実質純粋なアーンヴァルは初代とMk.2だけですが、からー・武装バリエーションによってこれだけの種類に及びます。

たった数個々のパーツ追加でよくここまでバリエーションを作りましたね。







しかし、これだけのバリエーションがありながら通常版Mk.2の一般販売がされないのは非常に残念です。

やはり武装神姫を代表する神姫なのですから潤沢に販売してほしいですね。

需要はあるのですから。











さて、睡眠導入剤の影響で意識が朦朧としてきたので、今日はこれで終わりとさせていただきます。

明日は、『ストラーフMk.2 ラヴィーナ フルアームズパッケージ』のレビューを行いたいと思います。

こちらも過去のシリーズを同時に掲載する予定なので、是非お楽しみに。







レビュー * Trackback(0) * Comment(6) * Page top↑


3/1 Thu 【レビュー】 武装神姫ミズキ弐型 武装編 
2012/03/02 /00:42


追記にて前回頂いた拍手コメントの返信をおこなっています
拍手を頂きありがとうございます
来訪していただき、ありがとうございます










『武装神姫フブキ弐型 素体編』

『武装神姫ミズキ弐型 素体編』

『武装神姫フブキ弐型 武装編』 のレビューはこちらになります。











さて、大変お待たせ致しました!

本日いよいよ最後のレビュー、『武装神姫ミズキ弐型 武装編』を行いたいと思います。

体調のほうはまだ回復したとは言えませんが…。











それでは、『武装神姫ミズキ弐型 武装編』をご覧ください。





















-武装神姫ミズキ弐型 武装編-







<基本形態>



120301_001.jpg

120301_002.jpg

120301_003.jpg 120301_004.jpg

120301_005.jpg

120301_006.jpg

120301_007.jpg 120301_008.jpg



地上戦型のフブキ弐型はコンパクトな武装パーツでしたが、空中戦型のミズキ弐型は背部のウイングパーツが大きく目を引きます。

格好良いですね。







120301_009.jpg

120301_010.jpg



ミズキの頭部パーツは鬼の角をあしらったセンサーパーツ?のみと非常にシンプルです。







120301_013.jpg



しかし、その分顔面を覆うマスク型複合センサーが付属します。

どうもこのパーツを取り付けると悪役に見えてしまうので、私はあまり好きではありませんね。







120301_011.jpg

120301_012.jpg



初代ミズキは狐耳型のセンサーでしたが、弐型では兎耳型に変更されています。

中々似合っていて可愛いですね。











120301_014.jpg

120301_015.jpg



胸部パーツはフブキ弐型とは若干形状が違います。

こちらも背部には金色の文字で「KK」が描かれています。











120301_016.jpg

120301_017.jpg



腕部はフブキ弐型と同じくアーンヴァル系となっています。

上腕部に『“飛苦無”白牡丹』を装備するのも同様です。











120301_018.jpg

120301_019.jpg

120301_020.jpg

120301_021.jpg



脚部基本的にフブキと同型ですが、空戦型を意識してか足先部分が細長いヒール状になっています。

(自立させるのにどれだけ苦労したことか(笑))











120301_022.jpg

120301_023.jpg

120301_024.jpg

120301_025.jpg

120301_026.jpg



メインパーツである背部ウイングは、フブキと同様腰部接続となっています。



構成する四つのパーツのうち三つがフブキと同じですが、装備する角度が違うためかかなり印象が違いますね。











<高機動形態>



120301_027.jpg

120301_028.jpg

120301_029.jpg



ウイングパーツが背部に移動し、より飛行に特化とした形態となります。

それとも通常形態が機動力重視で、この形態はスピード重視の形態でしょうか?。











<武装>



120301_030.jpg

120301_031.jpg



メイン武器の一つ『“忍者鎌”月詠』



鎌と大きな翼…、何だか黒いガンダムを連想してしまいます(笑)







120301_032.jpg



『“飛苦無”白牡丹』

解説にはビット平気も装備と書いてあるので、これがそうでしょうか?







120301_033.jpg



『“飛苦無”白牡丹』はフブキと同様アタッチメントに取り付けてナックル(クロー?)のように使用することもできます。







120301_034.jpg

120301_035.jpg

120301_036.jpg



ミズキ弐型最大の武器『“大弓”連鶴』

迫力ありますね~。



この武器も持ち手部分を付け替えることか可能なので、左右どちらでも持つことができます。







『“大弓”連鶴』は折りたたむことにより、







120301_037.jpg

120301_038.jpg



ハサミ状の剣になります。



さらに分解することにより、







120301_039.jpg



二振りの剣『“シザーソード”風切(甲、乙)』になります。



ということは、ハサミ状の剣の名称は『“シザーソード”風切』でも良いのでしょうか?











なお、非公式の武器ではありますが、背部パーツを利用した、







120301_040.jpg



『“大手裏剣”紫詰草』を再現する事ができます。

(よく見るとパーツ構成がメチャクチャですね…)











120301_041.jpg



120301_042.jpg











-END-





















いかがでしたでしょうか。



やはり武装パーツはフブキ弐型と共通のパーツが多く、細部や追加パーツによって差別化を図っているのがよく分かります。







120301_043.jpg











それにしてもフブキ弐型もそうでしたが、ミズキ弐型はより一層初代とイメージが変わりましたね。







120301_044.jpg



初代の独特さが失われたのは残念ですが、その分非常に高い拡張性を会得しています。

この拡張性を利用しない手はないですね。

さりげなくフブキ弐型共々二体目を迎えているので、特にウイングを組み替えてみたいですね。







▼READ MORE
レビュー * Trackback(0) * Comment(3) * Page top↑




xx HOME xx next