-9/8の記事につきまして-
拍手を頂きありがとうございます
来訪していただき、ありがとうございます
最近忙しく皆様のサイトに訪問できず申し訳ありません
今日も特に用事が無かったのですが、仕事帰りにビックカメラに寄りました。
そしたら何と!


コトブキヤのウェポンユニットシリーズの新作 『大型ミサイルランチャー』 『ハンドガン』 『サーベル&ハンマー』 が発売されていました!
発売日は今月の後半だと思い込んでいたので驚きました。
思わず、

大型ミサイルランチャーを5セット、ハンドガンを4セット、サーベル&ハンマーを3セット購入してしまいました。
これはどれも絶対に必要になるので、無駄な買い物ではありません。
もっと買っておこうかな…。
この時期にこれだけの出費は痛いですが、必然的なものだと自分に言い聞かせています(笑)
あぁ、またお金を降ろしてこなければ…。
※AmazonではまだAmazon自体が販売をしていないのでご注意ください。
今日の本題はここからです。
本当はデコアークの撮影の続きをしたかったのですが、今日のYahooのニュースで少々気になる記事を見つけました。
コナミのソーシャルゲーム登録者、1000万人突破(Yahooニュースより)
この記事タイトルを見て色々と思う事がある人もいるのではないでしょうか。
私のように。
先日武装神姫バトルロンドなどを配信していた『神姫NET』の終了がアナウンスされました。
正式な理由は当然公表されていませんが、恐らく採算の関係でしょう。
(いやらしい話になりますが、今後はバトルマスターズの課金で稼ぐつもりでしょう)
客観的に見て武装神姫バトルロンドやジオラマスタジオは決して悪いシステムだとは思いません
(バトルロンドは初級者・上級者によって有利・不利があるのは仕方が無いと思いますが、これすら状況次第で覆ってしまうのは単純にすごいと思います)
それにも関らずユーザー離れが起こるのは、これはもう運営側の責任でしょう。
運営側が適切な対応を行わずいわば放置状態になっていれば、ユーザーが離れていくのは突然の結果です。
(バトルロンドでは、新型神姫の未対応・定期イベントの未開催等でしょうか)
過去にも多くのオンラインゲームが惜しまれながら終了しました。
サービスを終了したオンラインゲーム(wikipediaより)
その中でもやはり同じコナミの
『ときめきメモリアルONLINE』(wikipediaより) は色々な意味で有名なようですね。
サービスを終了したオンラインゲームの終了原因を調べてみましたが、やはり主な原因はユーザー離れのようですね。
これはもう当然の理由です。
つまらないゲームをプレイをする人などいませんからね。
武装神姫も当初は面白かったのですが、やはり最後には一般的に「つまらない」ゲームになってしまったのでしょう。
(現在もプレイしている方には失礼な表現をしてしまい申し訳ありません)
これが今も「おもしろい」ゲームだったならきっとユーザーも離れることなく、むしろ増えていったことでしょう。
後やはりフィギュアと連動させたことも結果的にはオンライン終了の一因となったのかもしれません。
フィギュアとオンラインの連動は画期的で素晴らしいアイディアだと思います。
ですが、コナミはゲームメーカーとしては大手ですが、ホビーメーカーとしては決して大手とはいえません。
そのコナミがこれほどまでにフィギュアを発売し続けた反面、やはりかなりの負担があったのではないでしょうか。
(詳しくは分かりませんが、一連のフィギュア製作・販売方法も他のホビーメーカーとは異なるでしょう)
不慣れなホビージャンルで成功し得意のゲームジャンルで失敗とは何だか皮肉なものです。
もし武装神姫の企画そのものを他の大手ホビーメーカーが行っていたら……一体どうなっていたでしょう。
オンラインサービス終了は変わらないにしても、もう少しアフターケアはしてくれそうですね(笑)
現在手首パーツの劣化による破損に本当に困っています!幸い破損しているのは平手だけなので、キャスト複製で直せないことはないですが…。
結局何が言いたかったのか良く分からない記事でしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
同じメーカーでありながら一方は登録者1000万人突破のニュース、そしてもう一方ではオンラインサービスの終了のニュース。
私にとってはどうも心に残った出来事でした。