頂いたコメントには直接返信をさせていただきます
拍手をいただきありがとうございます
来訪ありがとうございます
最近は皆様のブログになかなか訪問できず申し訳ありません
ボーカロイド IA(イア) のライブブルーレイを買いました。

内容は結構豪華です。

さらにamazon限定のものを購入したので、

ラバーストラップが付いてきました。
IAは正直ミクと比べて代表曲が思い浮かばないですが曲を聴けば思い出すかもしれません。
後ほどゆっくり鑑賞しましょう。
さて、先日思い付きで購入した、

アメリカの原子力空母
1/350 エンタープライズ ですが、ボチボチ手を付け始めました。
とりあえずデカールを製作する際の採寸用に船体と甲板を仮組みします。
メインのパーツを箱から出したのですが、

やっぱりデカい…以前製作した
けいおん!キティホーク は1/700だったのに対し今回は倍の1/350スケールです。
船体は2分割の状態でこの大きさですがそれ以上に大きいのが甲板です。
やはり空母ですからねぇ。
甲板が大きいのは当たり前です。
組み立てれば
全長1メートル にもなるそうです。
実際に測ってみたら本当に1メートル(約98センチ)ありました。
やっぱりちょっと無謀だったかなぁ…ですが1/700スケールだとやはり迫力に欠けるので仕方がない?ですね。
お蔵入りを回避するためにも手を動かすしかないです。
まぁとりあえず仮組みをしてみましょう。
まずは船体を組んでみます。


前方部分は別パーツになっているのでそれをネジで固定します。
やはり接着剤だけでは固定できないのですね。

さらに歪み防止に金属のフレームを3個所に入れます。
当然といえば当然ですね。
その前に台座も組んでおきます。
でも台座の割にはあまり固定されず心もとないです。
船体が出来上がったら続いては甲板です。
甲板の3枚のパーツはかみ合わせるように組み立て最後に中央部分をネジ止めします。

そうして組み上げるとこれだけの大きさになります。
出来上がったらどこに置こう…まぁ先のことはあまり考えないことにしましょう(笑)
とりあえずこの状態で採寸をしながらデカールを作っていきます。
余裕があれば艦橋も組み立てて採寸をしましょう。
デカールは、

本をバラしてスキャンをして作ります。
大きさが大きさなのでできるだけ高解像度で作りたいからです。
なるべくたくさんのデカールを貼りたいのでバシバシ作っていきましょう。
デカールは意外と早くできそうなので本体の組み立ても結構早くしなければならないかもしれません。
組み立ては問題ないのですが問題は塗装です。
細かい部分は筆塗りで大丈夫なのですが船体の塗装はどうするか悩みどころです。
作業机片づけるか…部屋片づけるか……これは大変だ…。
でも頑張るしかないですね。
何とかしましょう。